アーモンド生活で間食を改善|在宅ワーク中などの間食におすすめ

アーモンド生活で間食を改善|在宅ワーク中などの間食におすすめ 生活

※ この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます

在宅ワークやパソコン作業が増えてからというもの、
ふと気づけば、毎日のようにお菓子をつまんでいました。

「ちょっと疲れたな」と思ったらチョコレート。
「集中力切れたかも」と思ったらアイスやスナック菓子を食べてたり。
いつの間にか、間食が習慣になっていることに気づいたんです。

若い頃は気にせず食べていられたけど、
最近はなんとなく体が重かったり、肌の調子が悪かったり…。
「これはさすがに見直したほうがいいかもしれない」と感じ始めて、
いろいろと調べてみた中で出会ったのが、アーモンドでした。

今回は、そんな僕が日々の間食をアーモンドに置き換えてみた話と、
実際に食べて感じた変化、選び方のポイントなどをお伝えします。

もしあなたも、
「間食の内容を見直したいけど、ストイックすぎるのは続かない」
「なんとなく体をいたわりたいけど、何から始めていいかわからない」
…そんな気持ちがあるなら、
アーモンドは、ちょうどいい“最初の一歩”かもしれません。

今回購入したアーモンドのリンクを貼っておきます。

なぜアーモンドにたどりついたのか?

間食を見直そうと思ったとき、最初に頭に浮かんだのは「プロテインバー」や「低糖質スナック」でした。
でも、どれも意外と価格が高かったり、人工的な味が苦手だったりして、続けるには少しハードルが高かったんです。

そんな中で「アーモンドってどうなんだろう」と思って調べてみたところ、意外とメリットが多いことに驚きました。

  • ビタミンEが豊富で、抗酸化作用がある
  • 食物繊維が多く、腹持ちがいい
  • 自然の甘みがあって、無理なく続けられる

さらに嬉しかったのは、
「少量でも満足感がある」ことと、
「シンプルな素材で罪悪感がない」という点。

無塩・素焼きのアーモンドであれば、
添加物や余計な味付けもなくて、
“体にいいことしてる感”が自然と湧いてくるんですよね。

そして何より、手軽にポリポリ食べられるのが◎。
パソコン作業中でも片手でつまめるし、
ゲーム中に口寂しいときにもぴったりでした。

「これは無理なく続けられそうだな」と思えたのが、
アーモンドを選んだ一番の決め手だったと思います。

実際に食べてみた感想

実際にアーモンドを食べてみると、最初に感じたのは「思ったより満足感があるな」ということでした。
たった数粒でも、口の中でじっくり噛むことで自然と空腹が和らいでいく感覚があります。

僕が選んだのは、無塩・素焼きタイプのアーモンド
塩気がないと物足りないかな?と少し不安だったのですが、食べてみるとほんのり自然な甘みがあって、むしろクセがなくて食べやすい。
余計な味付けがないぶん、食べ過ぎも防げる気がします。

作業中やゲーム中の「なんとなく口が寂しい時間」にちょうどよくて、
スナック菓子をやめたいけど何かは口にしたい、というときにもぴったり。

あと地味に良かったのが、手があまり汚れないところ。
お菓子のように油や粉がつかないので、キーボードやマウスがベタベタしません。
これは在宅ワーク勢にもかなり嬉しいポイントだと思います。

袋から取り出して、サッとつまんで、ポリポリ食べるだけ。
シンプルだけど、意外と生活がちょっとだけ整っていく感じがして、不思議と前向きになれるんですよね。

アーモンドを食べ始めたのは、「間食を見直したい」という小さなきっかけからでした。
特別な知識や努力がなくても、毎日のちょっとした選択を変えるだけで、心も体も少しずつ整っていく。
それを実感させてくれたのが、今回のアーモンド生活でした。

無理なく続けられて、しっかり満足感もある。
そして「体にいいことしてる」という小さな自信が、日々の支えにもなる。
アーモンドって、そんな不思議な存在です。

もしあなたも、「なんとなく今の生活、変えたいかも」と思っているなら、
まずはアーモンドをポリポリ食べるところから始めてみませんか?

僕が続けている商品はこちらです。気になる方はぜひチェックしてみてください!

普段は100均で買った瓶に入れて持ち歩いてます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました